地びーるBar かえるかふぇ と 地びーる
地びーるの種類 と 取り扱っているビール
地びーるの種類
地ビールには大きく分けて2つの種類があります。
・上面発酵 エール・ヴァイツェンなど
比較的高温(20度前後)で発酵させたビールで、発酵中に酵母が浮き上ってくる事から、こう呼ばれている。発酵時の20度程度で飲むのが最適だが、冷やして飲むのも美味しい。
・下面発酵 ラガー・黒ビール
低音5度で発酵させたビールで、発酵の終わり頃で酵母が下へ沈む製造方法で醸造する。冷やして飲むと美味しい。
この発酵の状態によって、2つの種類にわけられ、それぞれの「モルト(酵母)」「ホップ」「水」の量や扱いで、多岐にわたる味の種類が生まれ、フルーツや蜂蜜、日本酒や珈琲など加えれば発泡酒と名付けられます。
取り扱っている地びーる
全国に1000種以上の地ビールがあると云われています。オープン時は、その中から選りすぐりの200種を常備していました。
現在では、さらにこだわり以下の条件を満たしたブルワリーさんの地びーるを常備しております。
・味
工場の洗浄系などの状態や水によって味は左右されます。また、鮮度で味も大きく変化します。対応が良く、配送も迅速なブルワリーさんに美味しいビールが多いのです。
・人気
美味しいと云われる事が多いビール、お勧めしたくなるビールには、地ビール経験値も好みも関係して、通常のビールに馴れている方の美味しいと地ビール好きの美味しいには大きな隔たりが存在します。
・季節
夏はさっぱり感、冬はじっくり感といったように、季節で要望は変化します。また、季節により造れない地ビールもあります。
種類のページへ
Menuページへ
ビールを飲む そして和紅茶との出会い